LanguageLANG
Airbnb

MARE菊川HOTEL

都会喧騒

大切とともにごゆっくり
ごしください

かみと どこかかしさのある 
モダンのしつらえ

ふとした瞬間にも をほっと、
かにしてくれる 和室坪庭

1日1組限定、1階1フロア

贅沢空間宿泊

360° 3D Virtual Tours

間取り

設備

キッチン
・IHシステムキッチン
・電子レンジ
・食器類(カトラリー含む)
・スポンジ
・調理器具一式
・冷蔵庫 (冷凍庫付き)
・電気ケトル
・洗剤
・炊飯器
・ふきん
浴室
・バスタオル/フェイスタオル
・ヘアドライヤー
・シャンプー/コンディショナー
・ボディソープ
・消毒液
・ハンドソープ
・洗濯機
・浴室換気乾燥機
その他
・エアコン
・TV
・Wi-fi

ゆったりとしたお風呂

IHシステムキッチン・食器類・冷蔵庫・
電子レンジを完備しております

洗濯機をご用意しております
寝室/ダブルサイズ布団2セット

HOTEL情報

料金 1部屋1泊12,000円 ~(定員4名まで)
※5名以上の場合はご相談ください
チェックイン 15:00 ~ 22:00
チェックアウト ~ 11:00
住所 東京都墨田区菊川1-11-10 / 1F
お問合せ 03-6427-3156
管理会社 南青山リアルエステート(株)
旅館業営業許可番号:2墨福衛生環第255号

2023年3月にリニューアル改装工事完了
ご家族で長期宿泊の際にも、テレワークなどお仕事に集中していただけます。

MARE菊川HOTELは1組限定・1棟貸しの為、
他のお客様と交わることなくご安心してお過ごしいただけます。
ごゆっくりお過ごしください。

アクセス情報

都営新宿線「菊川」駅 徒歩 4

都営新宿線「森下」駅 徒歩 7

錦糸町までも徒歩圏内で外食や買い物にも便利な場所

「錦糸町」まで徒歩15分

「新宿」駅 :直通20分

「渋谷」駅 :乗換30分

「秋葉原」駅:乗換15分

MAP

ご予約はこちら

長期予約、時間貸しでご希望の方も
下記リンクよりご相談ください

周辺観光スポット

東京スカイツリー
東京都墨田区押上1-1-2
旅館からバス乗車で10分

浅草
東京都台東区浅草1-1-3
旅館から電車で28分

秋葉原
東京都千代田区外神田1
旅館から電車で15分

すみだ北斎美術館
東京都墨田区亀沢2-7-2
旅館から約30分

江東区深川江戸資料館
東京都江東区白川1-3-28
旅館から約20分

清澄庭園
東京都江東区清澄3-3-9
旅館から約30分

菊川歴史小話

今なお江戸時代の風情が薫る“本所”菊川

この一帯は江戸時代初期まで湿地帯であり、人が住むには適していない地でした。
しかし1657年に江戸時代最大の大火事、「明暦の大火」により江戸中が焼け野原となると、幕府がこの一帯に武家屋敷を移転させるための整備に着手しました。

そうして、武家屋敷を主とする町として開発されたのがこの墨田区南部、“本所”と呼ばれるエリアです。
その“本所”の南端に位置するのがこの菊川という町。町西方に流れていた川の名を取り、「菊川」という名が付けられたと言います。
現在は“本所”という名前は付いていませんが、このエリアでは、古くから馴染み深い本所の名を使い「本所菊川」と呼ぶ習慣が根付いています。

What’s 明暦の大火?

とある少女が恋の病で亡くなる。
形見は恋した相手と御揃いの振袖。転売されたこの振袖は、行く先々で持ち主を病にしていく―。
その振袖には、何かの因縁がある。そう感じ、燃やして供養をしようとすると途端に狂風が起こり、そして火のついた振袖は人が立ち上がるような姿で空に舞い、江戸の町を紅蓮の炎で覆いつくしていった―。

菊川、もといこの一帯の発展へと繋がった江戸時代最大の大火事は、(出火原因は諸説ありますが)上記のエピソードがあることから「振袖火事」という別名がつけられました。このお話は時代劇の題材となった他、小泉八雲が小説として作品にしています。

本所と縁のある歴史上の人物

吉良上野介

国内外問わず人気のある「忠臣蔵」。その元となった「元禄赤穂事件」の舞台となったのがこのエリアにある「本所松坂町公園(吉良上野介邸跡)」です。
赤穂浪士が藩主の無念を晴らすために、吉良上野介の屋敷に討ち入りをしたこの事件。戦の無い平和な世の中に起きた一大事件であり、赤穂浪士たちが主の仇を命がけで討つという「武士道」に美学を見出されたことも相まって、当時多くの民衆の興味を惹きました。
この事件の後、すぐに人形浄瑠璃の題材となり、以降も今日に至るまで「忠臣蔵」をはじめとした様々な「元禄赤穂事件」を基にした作品が生み出され、多くの人に親しまれています。


8代将軍・徳川吉宗

春の風物詩、隅田川のお花見。夏の風物詩、隅田川の花火大会。日本人にも、海外からの観光客にも馴染みの深いイベントであるこれらは、「暴れん坊将軍」で有名な8代将軍・徳川吉宗により催されたものです。
庶民の行楽のために桜を隅田川の両岸に植え、花見の場として推奨したことが始まりとされる花見。
享保の大飢饉とコレラによる犠牲者の慰霊と悪疫退散の意を込めて花火を打ち上げたのが始まりの花火大会。
改革により一揆が多発したことや「暴れん坊」のイメージが先行する吉宗ですが、このように庶民の暮らしへと目を向ける「名君」でもありました。

お気軽にご質問・ご相談ください

お問合せはこちら

あわせて読みたい